

\ 会社経営者の皆様 /
こんなトラブルに困った経験はありませんか?

トラブルの事例
-
悪質なクレームを受けて対処に困ったことがある
-
債権回収で相手方との交渉が上手くいかなかったことがある
-
報酬の返金や賠償請求で支払いに応じるべきか悩んだことがある
-
なりすましメールが届き、振り込んでしまった経験がある
-
交通事故にあったが加害者と示談交渉で揉めたことがある

困ったときに社労士・弁護士がサポート対応!







弁護士へ委任したときの着手金が1回50万円(年間100万円)まで補償

弁護士への有償相談が1回3.3万円(年間30万円)まで補償

登録弁護士への無償相談が1か月あたり3回(年間9回)まで利用可能

登録弁護士への契約書チェック依頼が年間6回まで利用可能
補足:弁護士保険について
上記の補償①と②は以下の制限あり
-
待機期間…責任開始日から3か月以内に発生した事案は対象外
-
不担保期間…責任開始日より前に締結した契約にかかる事案は、責任開始日から1年間は対象外
\ パトローラーPlusをご利用いただいた /
お客様の声
「パトローラーPlus」をご導入いただいたお客様から届いたメッセージを掲載しております。

急な労務トラブルで対応方法がわからない私でしたが、親身に対応してくれました。
退職した従業員から未払い残業代請求の内容証明が届きました。スポット社労士くんにお願いして残業代を計算してもらい、すぐに弁護士に署名入りの内容証明郵便で対応してもらうことになりました。
送付してすぐ和解の通知が届き、その後その従業員からの連絡は一切なくなりました。
今回の弁護士費用は全部で20万円程度でしたが、
全額が保険で補償されたので、経済的にも助かりました。
IT企業/従業員数5人~10人規模/創業3年
※お支払いする保険金は約款に基づき決定されます。 実際にかかった費用の全額補償をお約束するもので はありません。

FLOW
サービスご利用の流れ
お申し込み
01

会員登録画面にてに、
必須事項をご入力ください。
カード決済
02

お支払いに使用されるクレジットカードをご登録ください。
ご契約
03

ご入力内容を確認後、ご契約完了のご連絡を差しあげます。
04
着手

ご契約後、
プランに則って着手いたします。
Q&A
よくあるご質問
ATTENTION
弁護士保険についてご注意
弁護士保険付きの就業規則「パトローラー」における弁護士保険は、スポット社労士くん社会保険労務士法人を保険契約者とし、弁護士保険付き就業規則「パトローラー」をご契約された方を被保険者とする、エール少額短期保険株式会社の法務費用保険(事業型)の包括契約です。
この保険は包括契約です。弁護士保険付き就業規則「パトローラー」をご解約された場合、この保険も解約となります。
この保険の補償開始日(責任開始日)は、原則として弁護士保険付き就業規則「パトローラー」をご契約された月の翌日1日からとなります。
この保険は以下の特約が自動付帯されています。
・免責金額ゼロ特約
・包括契約特約
この保険には、保険金をお支払いできない場合や免責となる事由があります。普通保険約款(PDF)または、重要事項説明書(PDF)に記載がありますのでご確認ください。
この保険には、引受の制限があります。
以下の条件を超過している場合、お引き受けできない場合もございます。
・直近の年商が20億円未満。または、年商50億円未満かつ従業員100名未満。
・直近3年間に支払った弁護士報酬(顧問料を含む)が年平均150万円未満。
ご契約後に、補償内容の詳細や付帯サービスの利用方法、包括契約・被保険者専用ページへのアクセス方法等を記載した「被保険者証」が引受保険会社より送付されます。
詳しくは、募集代理店または引受保険会社までお問い合わせください。なお、お問い合わせの際は「パトローラーのページを見た」と電話口へお伝え下さい。
保険契約者:スポット社労士くん社会保険労務士法人
募集代理店:株式会社プロローグ
東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
03-5050-2173
引受保険会社:エール少額短期保険株式会社
東京都中央区湊2丁目2-8 CKビル4F
0120-888-727
2022-OP・募-018
SPECIALIST
専門家紹介

佐藤 仁

河崎 素良

米持 和哉
COMPANY
会社情報
事務所名
代表社員
所在地
(本社)
所在地
(手続きセンター)
ホームページ
設立
従業員数
有資格者
スポット社労士くん社会保険労務士法人
関根 光
〒102-0084 東京都千代田区二番町8-3二番町大沼ビル4F
TEL:03-6272-6183
〒277-0863 千葉県柏市豊四季1007番地1
TEL:04-7107-1100
2015年 9月16日
37人(女性比率71%)
社会保険労務士7人 / 行政書士1人
